こんにちは。
皆さんは「ベテルギフト」という電子ギフト券の売買サイトをご存知ですか?Amazonや楽天、iTunesなどで買い物をする機会が多い方にとっては非常に役に立つお得サイトです。ベテルギフトの安全性や利用方法について確認した上でスマートな買い物に役立てましょう!
目次
ベテルギフトとは?
ベテルギフトはAmazonギフト券や楽天ポイントギフトカード、iTunesカード、GooglePlayギフトカード、Lineギフト等の電子ギフト券をユーザー間で売買するためのプラットフォームです。
具体的には下記のような様々な種類の電子ギフト券が扱われています。
このベテルギフトを運営しているのは株式会社ノア商社という貿易業者です。年間売上額70億円というそこそこ大きな会社であり、連絡先も住所・電話番号・メールアドレス全て記載があり安心感があります。
ベテルギフトで電子ギフト券を購入するメリット
ベテルギフトを利用するメリットは、安全に安く電子ギフト券を購入することができるの1点に尽きます。下の画像をご覧下さい。ベテルギフトではこのようにギフト券ごとにセリのような形で安く買える順番に商品が並んでいます。
一番上の行を例としますと、5,000円のAmazonギフト券が4,550円で1点売られているという事を意味しています。Amazonで5,000円分の買い物をする前にここで5,000円のAmazonギフト券を4,550円で手に入れておけば、450円安く商品を購入することができます。
所得もなかなか上がらず税金や社会保険料だけが上がっていき可処分所得が下がる一方の世知辛い世の中ですから、買い物は少しでもお得に済ませたいですよね!?そんな庶民の心強い味方となってくれるのがこのベテルギフトです!
ベテルギフトのデメリット
一方でベテルギフトを利用することのデメリットについてです。よく「美味しい話にはウラがある」とも言いますし、このようなサイトを利用した事のない方にとっては「危険」「怪しそう」と思われるかもしれません。
そうです!ベテルギフトのデメリットは正に「危険」「怪しそう」と思われてしまう事です。しかしその実態は、印象とは真逆で安心・安全に取引ができるプラットフォームが整えられています。詳しくは次項以下で解説します。
ベテルギフトの安全性を検証
では実際にベテルギフトは本当に安全に取引できるサイトなのか、「危険」も「怪しさ」もないのかを私が実際に利用して体感してきた部分も交えながら検証していきます。
ベテルギフトが安心して取引できる理由
ベテルギフトは「他社に負けない理由」としてサイト上に以下の6点をあげています。1点ずつ説明していきます。
1.エラーが発生した場合は30分以内に報告対応!
購入したギフト券が使えないことは滅多にありません(私も何度も利用していますが一度もエラーは発生していません!)が、万一エラーが発生した場合は購入後30分以内にエラー報告を送信すると返金の保証が受けられます。エラーに関しては後ほど「エラー率」と合わせて説明します。
2.購入手数料無料!出品手数料は国内最安!
ギフト券の購入に関しては手数料はかかりません!このページでは触れませんが、出品(売却)する際には一律1.9%の手数料がかかります。それでも国内最安水準です。
3.即座に反映、24時間オートチャージ対応!
ベテルギフトでギフト券を購入するには前もってアカウントにお金をチャージする必要がありますが、ベテルギフトではオートチャージを採用しているため口座に振込後10分以内に反映されます(私も実際に体感しています)。
4.徹底したチェック体制で不正取締り強化中!
ベテルギフトは少しでも怪しい要素がある業者やユーザにはギフト券の販売を許可していません。万全の安全性が心掛けられています。
5.安定の実績!数十万件超の実績
ベテルギフトはAmazonギフト券を中心に、取引実績は数十万件を超えています。私のようなリピート客も多く利用者も増えてきているようです。
6.真夜中でも24時間電話対応!
ベテルギフトは日曜日を除いて24時間スタッフによる電話対応も承っています。何か困ったことが起こった場合も安心です。
このようにベテルギフトでは利用者が安心・安全にかつ「安く」ギフト券を購入できる万全な体制がとられています。
ただ一つ気になるのは上記1に出てきた「エラー」という言葉ではないでしょうか?次はこの「エラー」について解説します。
エラーとは
「エラーが出た場合は返金の保証が受けられる」と言われても、そもそもここで言う「エラー」が何なのかが分からなければ不安が解消されませんよね?まず、先ほど紹介した画像をもう一度ご覧になって下さい。
右上に「?」マークのついた「エラー回数」という項目があるのに気づかれたでしょうか?先程と同様に一番上の行の例でいうと、「436,748回の取引のうち1,872回(割合で言うと0.4%の確率)エラーが発生した」事を意味しています。
エラーの回数だけ見ると「1,872回もエラーが発生している。これは危ない!」と思いがちですが、ここで大事なのはエラー率(この場合0.4%)です。0.4%ということは裏を返すとほぼ起きないとも言えます。
この点に関してベテルギフトでは丁寧な説明ページが設けられていますので引用します。
取引回数が多くなると必然的にギフト券購入時の番号コピペミスなどのシンプルなエラーも増えてきますが、このページを見て下さっているデジタルリテラシーの高い皆さまならきっとそんなミスも起こさないでしょうから、余程運が悪くない限りエラーは出ないと思われます。
もちろん先ほどのようにエラー率の低い出品者を選んで購入することも大事ですが、そもそもエラー率の極端に高い出品者はほぼ存在しないですし、いても出品回数が少ない事が要因の場合が多いので、極端に心配する必要はないと思われます。
エラーが起こった際の対応
とは言え絶対にエラーが起きないわけではありません。ギフト券を多数所持している出品者がギフト券コードの管理を間違えたりする可能性があるため、購入者側が最善を尽くしてもエラーが発生するケースはあります。
ベテルギフトではそのようなエラーが発生した場合に備えて「エラー報告」対応を行なっています。
ベテルギフトでは購入後30分間のエラー報告時間が用意してあります。購入したギフト券がエラーの場合、購入時の画面右側のエラー報告フォームまたは、購入履歴の専用フォームから「エラー報告」を送信する必要があります(利用方法の項で説明します)。
「エラー報告」を受けたベテルギフト側の調査により、ギフト券の無効が判明した場合は返金対応を受けられます。私はエラーが出た経験がないため確証はありませんが、クレーム等の書き込みは見かけないため誠実に対応が行われているものと判断しています。
言葉だけだと「信用できない!」という方のために、私の過去の購入履歴を晒しておきます。26件購入して1度もエラーが発生していない事が一目でお分りいただけます。36,000円程トクをしている事もバレてしまいますが(笑)。
ベテルギフトでギフト券を購入しよう!
では実際にベテルギフトでギフト券を購入してみましょう!初めてベテルギフトを利用する際は会員登録をする必要があります。まずは会員登録から始めていきます。
会員登録方法
まず下記バナーよりベテルギフトのトップページにアクセスします。
右上の電話番号横「新規登録」をクリックします。
すると「登録方法の選択」画面に遷移します。
「お名前、メールアドレスなどで簡単登録」か「外部アカウントのIDと連携して手軽に登録」いずれかを選んで登録します。私はメアドの入力が面倒なため、このような場合ほとんどGoogleアカウント連携を選んでいます(^_^;)
「お名前、メールアドレスなどで簡単登録」を選んだ場合、必要事項を入力して利用規約に同意すると「仮登録」画面に進めます。「仮登録する」をクリックすると入力したメアドにメールが来るので、メールの指示に従うと「会員登録」が完了します。
「外部アカウントのIDと連携して手軽に登録」を選んだ場合もメアド入力が不要になる以外は同様です。なおいずれの場合も「名前」は正しく入力してください!こちらは入出金時の振込名義となります。
「会員登録」が無事できた方は次に進んで下さい。
入金方法
無事に会員登録→ログインできましたか?ログイン後の画面は下記のようになります。
先程までとは異なり右上に購入用残高と売上残高が表示されます。購入用残高325円となっているのは、私の前回購入利用時の残りです。ここでは売上残高はスルーします。
それでは購入したいギフト券を探していきましょう!画面を下にスクロールしていくと最初にみたように多数のギフト券のロゴが並んでいます。
この画面で購入したいギフト券のロゴをクリックすると、ロゴ一覧の下に当該ギフト券の出品一覧が表示されます(デフォルトはAmazonギフト券の表示となっています)。
試しに上の画面で楽天のロゴをクリックすると↓のように表示が変わります。楽天ポイントギフトカードの出品表示に切り替わったのが分かりますね。
では実際にギフト券購入の段取りへと移っていきます。ここでは一番需要がありそうなAmazonギフト券の購入方法について、入金チャージの段階から順に説明していきます(購入方法はどのギフト券も同様です)。
再びAmazonギフト券の画面に戻って安いギフト券を探していきます。
試しに一番上に表示されている6,000円のギフト券を購入してみることにします。販売価格は546円OFFの5,454円のため、最低5,454円を前もってサイトの口座に入金(チャージ)する必要があります。
ここではキリよく6,000円を入金することにします。先ほどのトップページのメニューからチャージを選んでクリックします。
するとチャージ申請の画面に遷移します。振込先銀行のメニューから、ゆうちょ銀行/ジャパンネット銀行のいずれかを選びます。
画面を下にスクロールしていき、希望のチャージ金額を入力して「チャージ申請する」をクリックします。
確認画面がポップアップされるので内容を確認してOKなら「申請する」をクリックします(私は前の画面でジャパンネット銀行を選択しています)。
するとチャージ申請受付完了画面に遷移します。こちらに記載されている振込先に先ほど申請した金額を振込みます(入金時の振込手数料は利用者負担となります)。
ネットバンキングで即時振込を行うと、5分前後で購入用残高に振込金額が反映されます。購入用残高が確かに6,000円増加しているのがわかります。
これでギフト券の購入準備は整いました。
購入方法
では実際に先ほど見たAmazonギフト券を購入することにします。まず右端の「買う」ボタンをクリックします。
購入確認画面がポップアップされるので、内容を確認して「購入する」をクリックします。
すると購入したギフト券の情報が表示されます。ここで安心してはいけません!ギフト券コードをご自身のAmazonアカウントに登録して、問題がないか確認する必要があります。
ギフト券コードをコピーし、このページは開いたまま(後で確認完了or エラー報告をする必要があります)別タブにてAmazonの「アカウントサービス」ページを開きましょう。
Amazonのトップページ「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」を選択すると以下のページに遷移しますので、「Amazonギフト券」をクリックします。
するとギフト券の残高が表示されたページに遷移します。ここで「Amazonギフト券を登録する」をクリックします。
ギフト券番号の入力画面となるので、先ほどコピーしたギフト券コードをペーストして「アカウントに登録する」をクリックします。コードのコピペミスはエラーの最大要因となりますので、くれぐれも気をつけましょう!
ギフト券が有効なものだと正常にギフト券アカウントに購入金額が追加されます。今回も無事に購入した6,000円分の残高が追加されました。逆に無効なものだと残高が追加されずエラーメッセージが出ます。
これで作業終了!ではありません!!先ほど開いたままのベテルギフトのページに戻り「確認報告」をする必要があります。
先ほどのページに戻りギフト券コード下の「確認完了」をクリックします。
確認画面がポップアップされるので「はい」をクリックします。この後は「エラー報告」を行えないので留意して下さい。
すると購入手続き前の画面に戻り、購入が完了した旨アナウンスがアップされます。これで購入作業は終了です。お疲れ様でした。
万が一ギフト券コード登録の際にエラーが出てしまった場合は、先ほどの「確認報告」の画面にて「登録エラーを報告」からエラーの内容を選択して報告します。
このページではAmazonギフト券の購入・登録方法について説明しましたが、他のギフト券も購入方法は一緒です。登録方法につきましてはギフト券ごとに異なりますのでググって見て下さい。
ちなみにこのサイトは先着順で購入・決済されていくため、購入準備をしているうちに買いたい商品が売れてしまった…ということもあることをご承知おき下さい(実はこのページを作成中も随時商品が売れていってしまい何度か画面を差し替えてます(^◇^;))。
ただ、新たな商品が続々と出品されてくるので特段の心配はいりません。
出金方法
ギフト券購入時にチャージした金額をそのまま全額使い切れれば問題ないのですが、チャージした金額より安く購入できた場合など差額(余り)が生じることがあります。この場合、トップページの購入用残高に当該金額が表示されます。
次回利用時までそのままにしておく(私はそうしてます)のも良いですが、手元にお金を戻しておきたい!という方もいるはずです。出金手数料が270円かかるのであまりオススメはしませんが、念のため出金方法をお伝えいたします。
まずトップページより「出金する」をクリックします。
出金申請画面にて出金対象の「購入用残高」のチェックボックスにチェックを入れると出金手数料270円を差し引いた「出金可能金額」が表示されます(残高の一部引き出しはできないため全額を出金することとなります)。
画面を下にスクロールし、出金先の金融機関情報を入力して「出金申請する」をクリックすると出金処理は完了です。
まとめ
いかがでしたか?ベテルギフトの安全性と利用方法について理解いただけたでしょうか?自身の買い物利用などに節度を持って利用する分に関しては極めて安全でリーズナブルなサイトです!
是非安くギフト券を手に入れてコスパの良い生活に役立てて下さい。浮いたお金で欲しいものを追加で買う事も可能になるでしょう!